モンテッソーリ子育てについて
こんにちは〜!
今週の土曜日にお食い初めをする予定のいむなつです!
ちなみにまだお宮参りは入っていません。
もう少しコロナが落ち着いたら行こうかな〜。
さて本日は以前の投稿で、
さらっと書いたら、ご質問を頂いた
モンテッソーリ子育てについて
投稿させていただきます。
私も妊娠のタイミングでは知らなかったのですが、
出産後、大好きな先輩ママから
「おすすめ本あるよ。」と教えてもらったのが、こちらのモンテッソーリ子育てです。
画像はおすすめ本の
『0歳と1歳のモンテッソーリ子育て』です。
小一時間で育児の合間に読めるので、
おすすめです🌱
こちらのモンテッソーリ子育ては、日本では将棋の藤井さんなどが取り入れていたと言われる子育てです。
では、一体どんな教育方法かというと…
【モンテッソーリ教育とは】
赤ちゃんは「何もできないか弱い存在」と思われがちですが、
「赤ちゃんも成長段階ごとに自発的に自分で知りたい・やりたい」という風に
しっかりと意思を持っていると考え、子どもの発達モデルに基づき、行う教育方法です。
そんな風にモンテッソーリは子供の成長に合わせて
子供の意思を尊重しながら教育をしていくというようなやり方です。
では、いま私が我が子、いっちゃんとしていることは何かと言うと、
①赤ちゃんが安心して過ごしつつ秩序が学べる空間づくり
赤ちゃんが「寝る」「授乳する」「おむつを替える」「日中遊ぶ」という、
この4つを分けて、赤ちゃんにとって、安心して快適に過ごせす空間づくりをし、
この場所では、これをするというような秩序を学ばせています。
それ以外にも、
②ねんねの導き方の工夫をしています。
そのおかげがネントレは特にしてないものの、
毎日寝る前の同じことを習慣化させることで、スムーズに寝てくれます。
具体的にどのような入眠儀式をしているかというと・・・
①寝る前に お風呂にしっかりと浸かる
②出た後にボディクリームをマッサージしながら塗る
③奇跡のおくるみ「スワドルアップ」を着せる
④最後に授乳をする
②〜④はなるべく薄暗い中でやっています。
それ以外に工夫していることは、寝る場所に刺激になる物を置かないこと。
→赤ちゃんが普段遊んでいるおもちゃは置かない
夜寝る前から部屋を静かに暗くする
夜中に起きても基本的には明るい電気をつけずにしばらくは様子を見る
また、朝は決まった時間に窓を開けて日の光を入れるようにしています。
③赤ちゃんへの話しかけの工夫
0歳は話し言葉がとっても敏感ということなので、以下を心がけています。
①出来るだけ綺麗で正しい言葉遣いをする
②目を見て直接話しかける
③口元をよく見せて話しかける
④喃語「あー」「うー」に対して『そうだね、面白そうだね』など内容を想像しながら話す
このような形で、モンテッソーリを意識しつつ、日頃我が子、いっちゃんと接するようにしています。
また最近、ネットで調べてみると、モンテッソーリの考え方を元にカリキュラムが組まれている、『天神(てんじん)』というものが。↓↓
0歳からも学べるというキーワードにも興味を持ちましたので、資料請求してみることに。
こちらもお時間があるときに記事を投稿したいと思います。
皆様も興味があれば、ぜひ。
将来のことなので、
これからどんな子に育つか分かりませんが、
今からママパパの間で出来るさまざまなことを試してみて、
我が子にぴったりな教育方針であったり、
興味が湧くような育て方であったりを見つけて
大切な我が子との日々を過ごして行きたいです。
他にもジーナ式や七田式など、さまざまな育児方法や教育方法があると思いますが、
皆さんもおすすめの育児・教育方法があれば、是非教えて頂ければと思います。
以上、知らないことはいろいろ知りたい・試したい派のいむなつでした。